BtoBリード獲得サービス
Submarine のBtoBリード獲得サポートは、企業・エンタープライズ向けのサービス・商材・商品の認知獲得・ビジネス拡大に必要なリード獲得経路の確立に向けた、施策の計画から実現まで、一連のマーケティング業務をサポートします。
このサービスを選ぶ理由
ウェブのリード獲得経路確立には、ウェブ上の競争環境を理解した上で、対策すべきマーケティング市場の選定と、標的や計画が明瞭なウェブページ・コンテンツ制作が必要です。
- ウェブ広告を運用しても、なかなかリード獲得に結びつかない
- 人為的な営業体制に依存しない、ウェブ経由のリード獲得チャネルを確立したい
- 検索数の小さいニッチな商品・商材だが、広告費を抑えてリード獲得を果たしたい
こんな皆さまに最適です
- コンテンツ制作がマーケティングやリード獲得の成果につながらない
- 戦略性あるウェブマーケティングを実行したい
- 既存のSEO対策だけでは、マーケティングに限界を感じている
Submarine では、自社サービスのBtoBマーケティングで培ってきた手法で、新たなリード獲得経路の確立を目指す企業様のマーケティング基盤の整備に貢献します。
Submarine を選ぶ理由
01
Experienced
ニッチな自社BotB事業へのリード獲得で直面した
マーケティング課題から培った対策プロセス
02
Targeting process
事業にとって有望な標的を見つけ出す、
ウェブマーケティングの市場選定・キーワード選定のプロセス
03
Content strategy
狙った市場を対策するためのコンテンツテーマ
・コンテンツ数を判断する見積りプロセス
04
SEO
コンテンツ数を追求しすぎずに、
検索エンジンによる自然集客を果たすSEOプロセス
提供サービス
アプローチ
データに裏打ちされた
マーケティングプロセス
市場選定の判断・制作したコンテンツの品質の是非を、定量的なデータ解析に基づいて判断します。
ターゲットへ届ける
コンテンツマーケティング
検索数だけに振り回させないコンテンツマーケティングを実施。購買確度の高い来訪者に対してのSEOを実施します。
リードとの接点を
創出する導線設計
確度の高い来訪者に対して資料ダウンロードを誘導し、事業への商談機会の創出を後押しします。
お客様の市場環境と
強みに対する深い理解
競合事業との差別ポイントを明確にする定性的な議論・判断を具体化し、サイト設計・コンテンツ制作へと反映します。
ご提供プロセス
step
01
商談段階でお客様よりヒアリングした事業内容に基づき、有望と思われるウェブマーケットの中から対策すべき市場を選定
step
02
選定した市場に対して、2−3ヶ月、半年、年間で対策するターゲットキーワードを議論・決定。過不足のないターゲットキーワードの洗い出しを実施しながら、事業上の優先対策軸を明確化
step
03
制作対象のコンテンツの全体像・タイトルをウェブサイトのサイトマップ設計に反映、コンテンツの制作スケジュールの決定
step
04
来訪者に対して訴求していく資料ダウンロードコンテンツの企画も同時並行で検討
step
05
制作の決定した記事コンテンツの目次設計・原稿執筆、及びダウンロード用の資料コンテンツを制作
step
06
ウェブコンテンツを制作・公開。集客力強化に必要な施策(データ解析に基づく、公開済みページ のリライト増強など)を実行
step
07
CTA・資料ダウンロード に至る来訪者率をモニタリングしながら、対策必要なウェブページの掲載内容見直し実施
step
08
資料ダウンロードへのメールフォローや商談状況に応じて明らかになってくるリード顧客の抱える課題感に沿ったウェブ掲載コンテンツの内容充実を実施
step
09
MAやCRM環境の整備など、資料ダウンロードユーザーに対するフォロープロセスの整備・改善
主な提供内容
有望な検索マーケット・キーワードの探索
お客様の事業にとって確度の高いリード獲得に繋がる検索キーワード(群)を見つけ出すサポートを行います。事業に関連する検索マーケット全体の俯瞰、競合サイトの集客状況に関するデータ分析から、お客様が最優先で対策すべき検索キーワード・検索キーワード群=検索マーケットをご提案します。
ターゲット市場・競争環境の把握
検索マーケットにおけるお客様の事業を取り巻く市場環境や競合サイトの動向理解を深めるデータ分析を実施。お客様の商品・サービスが打ち出しうる独自さ・強みの定義をサポートします。市場ポジションの明確化は、マーケティング上の戦略精度強化につながります。
確度の高いコンテンツテーマのアレンジ
検索マーケットで市場探索・顧客ニーズの特定を行い、検索数に左右されない、事業にとって有望なコンテンツテーマの一覧=リード獲得確度の高いコンテンツテーマの厳選を行います。
量を追わない必要最低限のコンテンツ数見積
弊社では顧客ニーズにマッチしたテーマを優先したコンテンツ制作数の見積もりを推奨しています。リード獲得効果を最大化するための必要最低限のコンテンツ数をご提案します。リリースページをコンテンツアセットとして中長期に渡り活かすことで、広告コストの圧縮が期待できます。
厳選テーマでニーズ満たすサイト構造設計
複数ページをリリースする場合、既存サイト・新規サイトとともに、コンテンツの配置・サイト内回遊の導線設計が必要とされます。コンテンツのリストアップ後、ページの親子関係、リンク導線を含めたディレクトリ構造を設計します。
データ解析で品質強化されたコンテンツ制作
弊社のコンテンツ制作では、独自のデータ解析手法を用いて、リリースページのコンテンツ品質強化を実施します。サイト来訪者の目的・情報欲求を的確かつ網羅的に満たすための内容充実・構成設計に基づく制作プロセスを用い、リリース原稿を納品します。
コンテンツリライト=公開後の内容充実
ページリリース後も2ヶ月間に渡り、最低2回のコンテンツリライトを実施します。競合サイトの動向、検索エンジンのインデックス状況等を鑑みながら、ページ内容へのデータ解析を繰り返しながら、コンテンツ品質の計測を実施し、さらなる内容充実・構成見直しを実施しながら、内容のブラッシュアップを行います。単発なページリリースで終わらせずに、コンテンツアップデートを繰り返すことで、安定した集客力確保への期待を高めることができます。
ダウンロード資料の企画・目次設計・資料作成
サイト訪問者をリード化するためのタッチポイントとして、サービス内容に関連するダウンロード資料をマイクロコンバージョンとして企画します。ターゲット顧客の情報欲求に的確に応える資料の企画・目次設計・資料作成をサポートし、サイト来訪者の商品・サービスへの関心を高め、信頼獲得や関心度の引き上げにつなげる事ができます。
サイト来訪者のアクセス解析とページ改善
お客様ウェブサイトのアクセス解析を行い、来訪者のサイト利用動向からページ内の各セクションの課題と改善策をご提案、実装支援を行います。解析・課題検知・改善という地道な改善を中長期で実施することで、来訪者の滞在価値が高まり、資料ダウンロードや問い合わせ獲得の確度向上を期待することができます。
オプションによるご提供内容
ウェブデザイン・ウェブページ制作
制作した原稿をリリースするためのウェブサイトの準備を、お客様社内や既存の体制だけでは困難な場合、必要に応じて、弊社のデザインメンバー・エンジニアメンバーをアサインし、リード獲得に向けて整備の必要なウェブサイトのデザイン・ウェブページの制作をサポートします。
マーケティングメールの文案企画・原稿作成
資料ダウンロード・会社案内など、それぞれ異なるターゲットセグメントごとに、フォローリードへの目標行動の定義・フォローシナリオの企画を実施し、的確な文案の原稿作成をご提案します。
利用者へのインタビューコンテンツ制作
リード顧客のサービス検討において、既存顧客の声が重要になるケースがあります。弊社では、既存のサービス利用者へのインタビュー企画・実施から利用者コンテンツを制作・サイト上での紹介セクションを配備することで、サイト来訪者への信用獲得・SNSでの発信をサポートしています。
音声・動画コンテンツ制作
Submarineは、音声ポッドキャスト・YouTubeなど動画コンテンツの制作において豊富な実績を有しています。テキストや写真メディアを中心とする従来のコミュニケーション手段とは異なる動画や音声などのメディアを活用し、ターゲット層へのタッチポイントを作ったり、顧客との新たなコミュニケーション手段を選択するサポートも可能です。
リスティング・ディスプレイ・SNS広告運用
リード獲得において有望と思われる媒体において、各種広告キャンペーンの企画立案・運用をサポートします。お客様が広告専業の代理店様へ運用代行を依頼する以前の新規広告戦略企画フェーズとして、弊社の広告運用サポートをご提供差し上げるケースが多いです。少額出向からスタートし、ターゲットセグメントごとに動向を分析。効果を最大化させるためのクリエイティブ・出稿先・出稿タイミングをご提案します。
サービス提供プラン・価格
プランニングプラン
有望な検索マーケットの探求探索・対策キーワード群の選定・対策へ必要なページ数の見積りまでをお任せ
月額 20 万円 〜
こんな方にオススメ!
- 検索数が少なくても確度の高い対策キーワードを選定したい
- 対策へ必要なウェブ制作費用・対策スケジュールの概算を把握したい
BtoBリード獲得対策を進めたいと考えているものの、対策ターゲットが定まらず、検索数を追い求めたSEO対策や、成果の見通しが立ちづらいコンテンツ制作に不安を感じている方におすすめです。
ページ制作プラン
選定したキーワードをターゲットしたウェブページの原稿作成を、企画・目次設計・原稿作成からリリース後のリライトまでお任せ
3ヶ月 25 万円 〜
こんな方にオススメ!
- キーワードの選定まではできているが、原稿作成へのリソース確保が進まない
- SEO対策や広告の品質スコアに繋がる原稿品質へのデータ解析を実施したい
キーワードの選定はできているものの、原稿作成のできるリソースが、経営者・管理職に限られてしまっており、執筆時間の確保が難しい方におすすめです。データ解析とともに、企画・目次設計・原稿作成・文章推敲をサポートしますので、執筆対象の迷いを払拭いただけます。
タイムチャージプラン
社内マーケターに代わり、BtoBリード獲得に必要な業務を時間単位でお任せ。
月50時間~ 35 万円 〜
こんな方にオススメ!
- 市場探索や原稿執筆以外に、ウェブデザイン・クリエイティブ制作も依頼したい
- 少額の広告運用を検討しているが、専業の代理店へ発注するフェーズではない
原稿作成はできたものの、公開用のウェブ・CMSの設定、リリース後の分析モニタリング、必要品質に応じたウェブデザインの修正、ダウンロード資料作成やマーケティングフォローメール作成など、マーケティングに必要な細かな実務へのリソース確保へ手が回らない方におすすめです。
サービス提供開始までの流れ
-
Download
会社案内
ダウンロードこちらから会社案内資料をダウンロードください。Submarine のご紹介に加えて、申し込みサービスの検討をすすめる上でお役に立てる情報もご案内しています。ぜひ、お問い合わせ前の情報収集にお役立てください。 -
Contact
お問い合わせ
「サービス申込みを具体的に検討したい」「まずは費用感のみを知りたい」「より深くサービスについて理解を深めたい」という場合は、
ぜひ一度、こちらのフォームよりSubmarine までお問い合わせください。 お問い合わせフォームに入力いただくご相談内容を拝見し、2営業日以内にメールにて一次回答を差し上げます。お客様のご要望に応じて、数日〜10日以内でのオンラインミーティング開催をご提案します。 -
Meeting
ヒアリング
お客様のご要望に応じて、オンラインでのミーティングでヒアリング・打合せを開催します。お客様の事業に沿った提供内容の選定や装丁の費用感、お客様社内の体制、運営上の課題感などを協議しながら、Submarine がご提示できる制作プランや見積概算をお伝えいたします。 -
Proposal
ご提案・レビュー・ディスカッション
ヒアリング開催後に、早ければ翌営業日に正式なお見積書を作成・ご送付いたします。弊社の会社案内資料と、お見積書をご参考にいただき、お客様社内で発注先の制作会社の選定を進めていただきます。ご要望に応じて、提案内容のご説明・打合せにも対応しております。 -
Agreement
契約
正式にご発注いただける場合、電子署名にて秘密保持契約書及び業務委託契約書の締結を行った上で、弊社宛に発注書を送付いただきます。契約締結完了後、制作に向けたキックオフミーティングを開催します。 -
Start
プロジェクト開始
キックオフミーティングとともに、ご支援実行にあたってロードマップの具体化・スケジュール日程の調整・初期納品に向けた制作に着手。提供サービスごとに、期間やマイルストーンが異なりますが、時間を要するご支援内容でも、途中経過を適宜報告することで、初めてのお取り組みでも安心してサポートをお受けいただけます。
事例・実績

自社運営
提供サービス:BtoBリード獲得サポート、SEO ライティングサポート
ポッドキャスト制作事業「PROPO.FM」 へのリード獲得を目的に、検索キーワード「ポッドキャスト制作会社」を対策し、検索結果1位を獲得。資料ダウンロード・商談数を10倍へ増加
FAQ / よくある質問
- QなぜSubmarineは、BtoBリード獲得サポートサービスを提供しているのですか?
-
A
Submarineは、自社事業において検索エンジンによる自然集客の取り組みを重視してきました。ニッチで検索数の少ないキーワードへの対策も、的確なターゲティングを行えば、BtoBマーケティングにおいては有意義な集客チャネルになりえます。Submarine が自社で培った経験を基に、お客様のお取り組みをご支援したい一心で、本サービスを提供しています。
- QBotBリード獲得の目標値はどのようにして算出しますか?
-
A
Submarineでは、リード獲得への成果獲得までのプロセスに、集客フェーズ、資料ダウンロードフェーズ、商談化フェーズの3つのプロセスがあると想定しています。Submarineのプロジェクトでは、初期に、ターゲットする検索マーケット・優先対策するキーワード選定から推計される資料ダウンロード数・商談数の見込みを算出します。対策開始時期からの時間軸・集客状況の変化に応じて異なる目標値の推移も含めて、見積もりの算出を行います。
- QBtoBリード獲得サポートを申し込んだ場合、どれくらいの期間で成果が表れる期待が持てますか?
-
A
集客フェーズでは、新しいウェブコンテンツを原稿を公開するなどしたタイミングから、早いタイミングでは1ヶ月以内、時間がかかる場合でも3ヶ月程度の時間軸で、検索エンジン経由の自然集客に変化が現れ、そのタイミングから資料ダウンロード・商談の発生が始まるケースが多いです。集客の見込み・資料ダウンロード数・商談数の成果への確約はしておりませんが、SEO流入獲得を果たすための原稿品質に対して定量的な品質基準を設けているのが、Submarineのサービスプロセスです。集客のために制作する原稿は、この基準を満たす原稿の納品をお約束します。
- Qリード獲得数の保証は実施していますか?
-
A
リード数の保証は実施していません。事業によって、ターゲットする検索マーケットの規模、ターゲットキーワードの数や競合性、お客様のマーケティング予算、費用対効果の目標が異なります。お客様のビジネス状況に合わせたインバウンドマーケティングの計画を一緒に考えます。ただし、Submarineが提供するSEOノウハウのうち、原稿に対して一定の品質基準を満たすことはお約束しています。
- QSEOライティングサービスとの違いを教えて下さい。
-
A
SEOライティングサービスと、本BtoBリード獲得のサービスとの間でのコアノウハウは共通しています。ただし、BotBリード獲得サービスの場合、ターゲット選定や予算・費用対効果の見積もりなど、記事単体の対策よりも俯瞰的な視点でのビジネス判断に必要な情報整理が必要とされます。BtoB リード獲得に対しての対策プランの策定フェーズから、サポートをご要望のお客様に、本BotBリード獲得サービスを推奨しております。
- Q1記事の原稿作成にどの程度の時間を要しますか?
-
A
キーワード選定が完了した時点からおよそ3-4週間程度で原稿を納品します。1-2週間程度掛けて見出し・目次設計を行い、その後さらに1-2週間程度で執筆とデータ解析に基づく内容充実を図ります。制作記事数が複数ある場合は、制作記事数に応じて、複数同時に原稿制作を進めて、プロジェクト期間中に納品できるように進めてまいります。
- Q原稿作成に、写真や図版作成は含まれますか?
-
A
本SEOライティングサービスは、文字原稿の作成に特化したサービスです。写真や図版作成等のサポートが必要な場合は、オプションのご用意がありますので、ご相談くださいませ。
- Qダウンロード資料の作成にはどの程度の時間を要しますか?
-
A
制作記事のテーマ全体像決定が完了した時点からおよそ3-4週間程度で、最大10枚程度のダウンロード資料原稿(プレゼンテーション資料原稿)を納品します。記事原稿と同様jに、1-2週間程度掛けて見出し・目次設計を行い、その後さらに1-2週間程度で執筆・内容充実を図ります。ダウンロード資料に含める写真・図版については、お客様よりご提供いただいたものを利用します。写真や図版作成等のサポートが必要な場合は、オプションのご用意がありますので、ご相談くださいませ。
- QBtoBリード獲得サポートの申し込みに必要なツール導入などはありますか?
-
A
BtoBリード獲得にあたってSubmarineが利用するツールはありますが、本BtoBリード獲得サービスご提供プラン以外に、お客様にツール利用費をご請求することはございません。
- QBtoBリード獲得プロセス内製化のために、このサービスを申し込むことはできますか?
-
A
Submarine は、いくつかの工程をお客様組織で内製化するべきと考えております。本サービスをBtoBリード獲得プロセス内製化にお役立てください。